HOME>お客様の声

■お客様の声
このページでは、お客様のお声を掲載させていただきます。
但し、表現を必要に応じて変更する場合がございますのでご了承ください。
ご意見をお寄せいただきましたみなさまありがとうございました。

2025.09.02new!
夏の冷房で冷えていました

冷え性で、梅醤番茶をおすすめしてもらいました。
1日2杯を目安に毎日続けて飲んでいると体が温まり、冷えの予防や、体質改善になっています。
聞くと、
血液の浄化が促され、心臓の働きが良くなり、利尿促進が行われる等の働きがあるそうです。



2025.09.02new!
コーレン飲んでます

コーレンをお湯に溶かして飲んでいます。ぜんそくがかなり楽になったので、本当に助かっています。



2025.08.27new!
有機・玄心

自分の体調管理のためにいろいろなサプリメントを試してきました。朝鮮ニンジンやロイヤルゼリーなど、人に勧められるままに飲んでいましたが、むかつきがあったり逆に体調がよくなくなったりしました。
困り切ったときに出会ったのがこちらの「有機・玄心」でした。ピタッと身体に合っていたので、今では欠かせません。自分のバックボーンになりました。
続けて飲み続けたいので、ずっと販売してほしいです。



2025.08.21
節れんこん飴

じわじわと近所でコロナに罹る人が増えてきました。のどのケアをしてコロナに罹らないようにと思っています。節れんこん飴は砂糖が入っていないので、虫歯の心配が減って安心して舐めています。



2025.08.21
梅醤番茶と葛湯

梅醤番茶と葛湯を一緒に飲んでいます。体調がいいです。



2025.07.29
梅醤番茶

毎朝の習慣で飲むようになって2年になりました。
大きく体調を崩すことなく過ごしています。
同じスプーンを使って同じ量のお湯で作って飲んでいますが、その時によって醤油味を感じたり、梅の味を感じたりと変化があるので面白いです。
その時によって体が求めているものが違うのかな、と思っています。



2025.07.29
生姜粉末

梅醤番茶に生姜粉末を入れて飲んでいます。日中、冷房で知らず知らずのうちに体が冷えているようです。体の芯から温まるので快適に過ごせています。




梅醤番茶で夏バテ防止!

今年も暑い夏がやってきました。梅雨明けも早くて、毎日太陽の照り付けを感じます。
今まででしたらすぐに夏バテしていたところですが、昨年から梅醤番茶を飲み続けているおかげで、まだ体のだるさは感じていません。とても美味しく飲んでいます。



2025.05.27
梅醤番茶で毎日をスタート

寒い季節は終わりましたが、毎朝起きたら梅醤番茶を飲んでいます。最初のころはおなかの調子が緩くなったのですが、数日で治まりました。その後は、朝起きやすくなったり、疲れにくくなったりと、調子がいいです。飲み続けたいと思います。



2025.05.02
さといも粉のシップをしています

自身に乳がんが見つかりましたが手術をせず、自然療法で対処することにしました。友人から「さといもシップがいいよ」と聞いたので他社のさといも粉で行っていましたが、おばあちゃんの知恵袋のシップのほうが毒素の吸出しがとてもいいです。
最近では、早く治ってほしいと思い1日2回シップを行っています。手当の後、シップが変色しているのをみて喜んでいます。やはり、手術せず体の治癒能力を引き出してくれる「さといもシップ」を行ってよかったと思います。



2025.05.01
本で紹介されていました

梅醤番茶のことが本で紹介されていて興味を持ちました。
「味が濃いので小腹抑えにいい」とありましたが、私は胃腸の調子が活発になった気がします。そのせいか、お通じもよくなってきて、冷えを感じなくなってきました。



2025.05.01
節れんこんのど飴

いつも「れんこんのど飴」を買っています。
砂糖が入っていないので、べたべたとした甘さがないのが好きです。
少なくなってくるとすぐ注文し、旅行にも持っていくほど気に入っています。



2025.05.01
梅醤番茶

去年から梅醤番茶を飲んでいます。今年の花粉シーズンでは今までよりも楽に過ごすことができました。体も温かくて、冷えを感じることが少なくなりました。



2025.04.23
梅干黒焼き

友人に勧められて飲んでみました。すごく細かい粉状で、お茶に混ぜるとすぐ広がっていきました。味は墨の味しかわからなかったです。
風邪ひきや疲れた時に飲むといいと聞いたので、体調が落ちてきたなと思ったら飲みたいと思います。



2025.04.07
梅醤番茶で体が目覚めます

朝目ざめて、食事前に飲んでいます。ポットからお湯を注いで飲んでいますが、すぐ体全体が温かくなり全身が目ざめる気がします。



2025.04.07
梅醤番茶で頭痛がなくなった

マクロビの本を読んで梅醤番茶が体にいいと知りました。
味は特に抵抗なく飲めます。
大根おろしを擦って梅醤番茶に混ぜて飲んでいたところ、長年の頭痛がなくなりました!もう、薬を飲まなくてもいいのかと思うとうれしいです。続けてみたいと思います。



2025.04.04
毎日家族で飲んでいます

梅醤番茶を飲むようになってから
風邪もひきにくくなりましたし、疲れを感じることが減りました。
主人も朝、すっきり起きれるといっています。



2025.03.18
梅醬番茶

私が梅醤番茶をいただくようになってから、夫もはまり、我が家には欠かせないものになりました。切らした時には、届く日を楽しみに待っています。(お問い合わせの欄より ご感想をいただきました)



2025.03.18
節れんこんのど飴

春になると花粉の季節です。のどがイガイガとしている感じが不快で、いろんな飴を舐めていましたが甘いのやスーとしすぎるのが嫌でした。こちらの「節蓮根のど飴」は、砂糖が入っていないところが気に入っています。蓮根は昔からのどにいいと聞いているので続けてみようと思います。



2025.03.18
飲み物で生姜を摂り入れてます

生姜粉末を紅茶やお茶に入れて飲んでいます。
すりおろしたものやスライスしたものよりも、粉末にしたもののほうが手先だけでなく体全体が温まると聞いて購入しています。
蜂蜜を足すと美味しいです。



2025.03.18
冷え性がよくなってきました

梅醤番茶をこの冬から飲み始めました。手足が冷たくて眠れなかったのが今までと比べて寝つきがよくなってきました。
毎朝、初めに飲む飲み物は梅醤番茶となっています。
肌寒い朝も、梅醬番茶を飲むと5分もせずに体全体が温まります。




2025.03.10
花粉症に蓮根粉末

春になると花粉症のいやな季節となります。蓮根粉末「コーレン」を飲むと、鼻。の通りがよくなるので友人と分け合いながら使っています。特に今年はスギ花粉の飛散が多いそうなので、ちょっと多めに頼もうと思います



2025.03.03
生姜の味を強く感じます

生姜の味が大好きで、特に「ピリッとした辛さ」が大好きです。すりおろしたばかりの生姜よりも、こちらの乾燥粉末のほうがより刺激を感じます。体を温める効果が高いのも乾燥粉末だと聞きました。これからも使っていきたいと思います。



2025.03.03
梅醤で体調良く過ごしています

友人に勧められて飲み始めました。味も美味しくいただいています。
飲む前と比べてみると、お通じのリズムが整ってきたのか毎日排便があります。けっこう、便秘症だったのでひそかに喜んでいます。



2025.02.21
梅酢を使って風味豊かになります

こちらの梅酢を使ってお料理しています。紫蘇の風味の「赤」と紫蘇の入っていない「白」があるのですが、わたしは「赤」を使っています。お酢の物も、ちらしずしも、お酢を変えるだけで別の料理になったように風味が変わります。品の良いお味になるので気に入っています。



2025.02.21
鉄火みそふりかけ

貧血があるので、今まではサプリメントで鉄剤をのんでいました。でも、食事で鉄分を補うほうがいいなと考え、こちらの鉄火味噌を食べています。八丁味噌が好きなので、ご飯に振りかけて美味しくいただいています。



2025.02.21
梅醤番茶で温まります

こちらで生姜粉末を買ったときに付いていたサンプル品の「梅醤番茶」を飲んでみました。思っていたよりも飲みやすく、漢方のようなにおいや苦さもないので、まずはスティックタイプのものを飲み続けていみようと思っています。



2025.02.14
玄心スープ

手軽に栄養を取れる玄心スープを愛飲しています。
ちょっと疲れているな、胃の調子が悪いかな・・・と思ったときに飲んでいます。封を開ければすぐ飲むことができるので手軽です。



2025.02.14
節れんこんのど飴

砂糖が全く入っていない飴を探していました。
これからは花粉の季節なので、重宝します。



2025.02.14
梅醤番茶で風邪ひかず

友人に勧められて飲んでいて、いつも健康食品のお店で購入しています。
飲み始めてから体がポカポカとして温まり、朝からの冷えに悩まされていたのがなくなりました。
これからも続けたいと思います。



2025.02.14
鉄火味噌アレンジ

貧血が気になっているので、鉄火味噌をよく買っています。
ふりかけやおにぎりの具にして食べていますが、思いついて「梅醤番茶」のようにお湯で溶いて飲んでみました。梅醤番茶は少し塩がきつい気がして飲みにくく感じたのですが、お味噌の味が好みで美味しくいただいています。



2025.01.24
咳止めにコーレン

乾燥する時期になってきて、咳が出やすくなりました。市販の咳止めではなかなか効果を実感できなかったのに、コーレンをお湯に溶いて蜂蜜を加えて飲むとすぐに咳が止まってびっくりしました。
添加物などなく、蓮根の粉しか入っていないので安心です。



2025.01.24
手足の冷えに梅醤番茶

冬になると手足が冷えてとてもつらい思いをしています。いつも氷水に付けた後のようで、感覚があまりないほどです。カイロなどで外から温めていますが、なかなか温かくなりません。
梅醤番茶を飲み始めて、少しずつですが改善されてきた気がします。夜寝るときも寝つきがよくなってきました。



2025.1.16
思っていたよりも飲みやすかった

冷え性にいい、と聞いて梅醤番茶を購入。思っていたよりも飲みやすく、酸っぱすぎなかったので安心しました。お通じがよくなってきたので続けたいと思います。



2025.01.10
インフルエンザにも罹からずにいます

全国的にも地域的にもインフルエンザが猛威を振るっていますが、ずっと家族で梅醤番茶を飲み続けているおかげか、一家で元気に過ごしています。
「風邪気味かな?」と思ったときに、温かい梅醤番茶をいつもより濃くして飲むと翌日には元気になっています。



2025.01.10
梅醤番茶で温かく

昨年末から梅醤番茶を飲んでいます。いつもよりも手足の冷えがましになってきました。今までは感覚がないほど冷たく感じていましたが、少し冷たい程度になっています。また、手指の「ぱっくり割れ」がなくなりました!水仕事や消毒液が染みて辛かったので、「ぱっくり割れ」がなくなってうれしいです。



2024.12.25
手足の冷えがなくなってきました(梅醤番茶)

主人が年を取るごとに手足の冷えが強くなってきたので、梅醤番茶を進めてみました。最初は梅の味が苦手なようでしたが、飲み始めて1週間くらいで手足の冷えがなくなってきました。
冬になると手足が冷えて、寝付くまでに時間がかかっていましたが、最近では布団に入るとすぐ眠れるようになりました。



2024.12.25
玄心スープ 非常用にも置いてます

身体の調子を整えるのに玄心スープをよく飲んでいます。賞味期限が長くそのまま飲めるので、非常用持ち出し袋にも入れています。
地震の被害にあったときに、ごみの処理に困ったことがあるので、レトルトパウチに入っている玄心スープはぺったんこにして捨てられるのでいいと思います。



2024.12.24
蓮根粉末

空気が乾燥してくると咳が止まらなくなるので、蓮根粉末を飲んでいます。ほかの飲み物に混ぜても、ほとんど味の変化はないので使いやすく飲みやすいです。



2024.12.24
生姜の力を感じます

なかなか生姜の粉末が売っていなかったので、探していました。
やはり、粉末になっているほうが体の芯から温めると実感しています。



2024.12.24
梅醤番茶で温まります

友人の勧めで梅醤番茶を飲み始めました。
最初はちょっと塩味が強いかな?と感じましたが、今では毎日飲まないと物足りなくなってきました。
身体が冷えにくくなり、肩こりが楽になってきたように思います。
勧めてくれた友人と喜んでいます。



2024.12.05
コーレンで咳が軽減されました

長年、ずっと咳が出て困っています。たくさんの病院にかかり、ステロイド吸入も続けていましたがずっと変わりませんでした。
アレルギー症状のある友人が、こちらのコーレンを続けていてかなり楽になったと聞き、最後の頼みと思って試してみました。
まだ2日しか試していませんが、咳の回数が減りました。
本当に喜んでいます。
咳には「節れんこん」のほうがよさそうと思い、粉末と飴を試してみようと思います。これで長年の咳が楽になることを願っています。



2024.11.22
梅醤番茶

飲みだしてから体調がよくなってきたように思います。
お通じも毎日ありますし、風邪をひきにくくなりました。
家族全員が風邪気味になり鼻水が出ていても、梅醤番茶を飲んでいる私は元気に過ごしています。
体温も上がっているようで、以前の平熱に比べて0.3度高くなりました。



2024.11.22
節れんこんのど飴

友人から「節れんこんのど飴」いただき、気に入ったので購入します。
市販ののど飴は甘いか、スースーするばかりで苦手でした。こののど飴は甘さが強くなく(砂糖が入っていないそうです)、本当にのどにいいと思えます。



2024.11.05
梅醤番茶を飲み始めました

テレビの番組で「梅醤番茶」が紹介されていたので興味がわき、飲み始めました。番組内で「美味しいと思う人は体が必要だと感じている」と言っていたので、自分には合うのかどうか不安でしたが今のところ美味しく飲んでいます。
まだ、飲み始めて間がないのですが、便通が少し良くなった気がします。
少し続けてみたいと思います。



202411.05
節れんこんのどあめ

砂糖が全く入っていないので甘ったるい味がせず美味しかったです。けれど、私は口が小さいのでもう少し小さな粒だと舐めやすいと思います。



2024.11.05
蓮根粉末が欠かせません

のどが弱く、空気が乾燥してくると咳が出やすいです。体が疲れていると余計に咳が止まらず、本当につらいです。
数年前から友人に勧められて、蓮根の粉末を溶かした白湯を飲んでいるとかなりましになってきました。風邪もひきにくくなった気がします。



2024.11.05
梅醤番茶を飲んで変わったこと

おなかが緩くなりやすく、排便も緩いほうです。今年の7月から梅醤番茶を飲み始めたところ、便の形がよくなってきました。
先日、テレビの番組で梅醤番茶が取り上げているのを見たときに「便秘にいい」と言っていたので、反対の体質の私は合わないかなと思いました。けれど、飲み始めてから下痢になるようなことはなく、却って胃腸の調子はいいです。



2024.10.09
梅酢を使って

いつもはレモンを使ってマリネを作るのですが、手元に梅酢があったので使ってみました。和風に味が変わり、美味しかったです。
また、ほんの少し梅酢を加えてご飯を炊くと、ほんのりと梅のいい香りを楽しめました。



2024.10.09
梅醤番茶

家族全員で飲んでいます。小学生の息子がいるのですが、少し体調が悪いと感じると自分から梅醤番茶を飲んでいます。
ずっと飲み続けているおかげで、今年の猛暑も体調を崩すことなく乗りけれました。





身近な食品で色々な手当て方法やちょっとした工夫で素材の風味をより引き出す方法を教わり、とても有り難かったです。現在、梅醤番茶を毎朝飲んでいます!朝の日課にしています。



いつもとても楽しみにしていました。子供連れなので他の人に迷惑をかけたりという事があったかもしれませんが、スタッフの人たちが優しくしてくださり、大変たすかりました。本当にありがとうございました。



とても面白くお話を聞くことができました。塩のパワーというのは今まで知りませんでした。とても興味深かったです。試食がたくさんできたのでうれしかった。どれもおいしいものばかりでした。徐々に変えていく事は大事だと思ったので、家の食生活をこっそり変えていこうと思います。



正食をはじめて3年目に入りましたが、息子の喘息の病院(一年半通った)から「もう来なくても良いです。家で養生して下さい。」と3月に言われるくらい良くなりました。夫の花粉症も3月末まででませんでした。(今は出ていますが・・・)



冷え性で困っていたので大変ためになりました。



講習を受けた料理に、度々食卓に登場どれも好評。食生活への再認識。食生活の乱れ(外食等)の再認識。子供1人外食インスタントをよく利用するのでこれは出来る丈、野菜中心、手作り自宅食事中心になるように努力したい。身近な食材と効能・・・如何に自然界に自然の食物の良さに驚ろく。



5才になる末っ子の男の子に蓮根の粉末を飲ませています。せきがかなりおさまりました。



去年の10月から玄米に変え、主人のコレステロール280から先日の人間ドックでは216に下がっていました。また私は毎年花粉症に悩まされていたけど今年は起きずたいへんうれしかったです。



しょうがシップをよくしますが自分の冷え症が改善しているように思います。



非常に役に立ちました。マクロをしていますが、レパートリーが増え良かったと思います。



食事づくりが楽しくなりました。毎日(3日めですが)楽しかったです。勉強になりました。ありがとうございました、健康は宝ですね。



本回(3回目)を初めて参加しました。分かりやすく、とても勉強になりました。1回目、2回目を受けたくなりました。できれば再講座ができると嬉しいです。



生姜シップと梅干番茶を試してみましたが、肩こりなどがなくなり、疲れにくくなった様な気がします。



2回参加しましたが、食べ物の大切さ、自分の体を作ることの責任みたいなものを学び、とてもよかったです。食べ物を使ったシップは興味があったので「しょうが湿布」を体験できて役立ちました。



初めての参加でしたが、今まで本で見ただけだったので、実際に生姜湿布を体験できてよかったです。


 

  おばあちゃんの知恵袋
無双本舗オンラインショップオープン

梅醤番茶



寺子屋活動紹介